子連れでスカイツリーとソラマチにおでかけ

子連れおでかけ記録

都内におでかけ、どこに行こうかなぁと思った時、我が家では「スカイツリー」と隣接する商業施設の「ソラマチ」によく行きます♫

大きな理由は子連れに優しい施設だから!

先日も小1の長男と1歳2ヶ月の次男を連れて行ってきたので、その時の様子と過去に行った時の様子を交えながら綴っていこうと思います。

 

スポンサーリンク

駐車場も優しい♫

スカイツリーとソラマチの駐車場は屋内にあり、施設と直結しています

なので、雨の日でも暑いor寒い日でも天候に左右されずに済みます

また、平置きの駐車場と、立体になっていて係員さんに車を降ろしてもらうタイプの駐車場があるので、状況に応じて使い分けることができます。

混雑時は平置きの駐車場が待たずに自分のペースで入出庫できるのが良いですよね!

でも、赤ちゃん連れや幼児連れだと待ってでも安全に近くの駐車場に停めたいですよね。

そういう時には立体駐車場に停めると良いです。

 

スカイツリーも優しい

以前はスカイツリーに上がるエレベーターが数十分待ちだったり、混みすぎて整理券が配布されていたこともありましたね。

最近ではそこまで混雑することはあまりなく、午前中に行けばすぐにチケットを購入できることもよくあります。

スカイツリーに上がってからもソラカラちゃんという公式キャラクターと写真が撮れたり、有料ですが写真撮影サービスなども行なっています。

(こういったサービスは時期や時間帯によって行われるかどうかが変わるので、事前の確認をお願いします)

子どもとの家族写真は良い記念になるので、つい我が家でも買ってしまいます。。

天気が良い日の眺めは特に最高で、長男もずっと外を見ていました!

 

ソラマチも子連れに優しい

商業施設に行ってママはお買い物、たまにはゆっくり色々見たいなぁと思っても、子どもの「まだ〜?」にはガッカリしてしまいますよね。

あまり待たせるとグズグズが始まってママもストレスになります。。

そんな時に子どもをリフレッシュさせてくれるのが、「東京こども区 こどもの湯 ~史上最大級のボールプール温泉~」です。

こちらは88000個のボールを使ったボールプールで遊ぶことができ、子どもは大興奮です!

小学2年生以下のお子さんは最初の1時間1,200円、小学3年生〜大人は600円(以降、延長料金が30分毎にそれぞれ600円、300円)と、ちょっとお高めではありますが、子どもは目一杯楽しんでくれます♫

(ちなみに、小学3年生以上のお子さんはボールプールの利用が不可なので、ご注意ください)

ボールプールだけでなく、お店屋さんごっこができたり

 

ちょっとしたクライミング

 

なぜかゲームもあります!笑

 

このように、スカイツリーの商業施設と言っても、子どもが喜ぶお店がしっかり用意されています。

他にも「すみだ水族館」や「プラネタリウム」もあるし、「千葉工業大学東京スカイツリータウンキャンパス」は無料で最先端技術を駆使したアトラクションを体験することができます。

夏場は外に、地面から不規則に水が飛び出てくるアトラクションも稼働し、子どもたちがTシャツと短パンで楽しんでいます。

 

さらにいうと、キャラクターショップも多数入っているので、お子さんが好きなグッズが1つは見つかるのではないでしょうか。

たまにスーツを着たお父さん(?)がお子さん用なのかお土産を探している姿を見ます。

ポケモン大好きな長男はポケモンセンターに大興奮です!

 

食事も優しい

観光地、商業施設の食事というと、「・・・」ちょっと悲しくなっちゃう経験ってどなたもしたことがあるのではないでしょうか。

ところが!

ソラマチはレストランにもかなり力が入っています!

レストランのオープンは多くが11時なのですが、どのお店もその10分前には列ができ、確実に美味しいものを食べたいというお客さんが集まっています。

そんな美味しいお店がたくさんあるソラマチの中で、我が家のおすすめは「うどん本陣 山田屋」です!

 

こちらのお店は讃岐うどんで有名な香川に本店があり、唯一の支店になっています。

ちなみに、うどんが大好きな我が家は香川の本店にも行きましたが、こちらも大人気でいつも大行列!

1時間待ちで食べた思い出があります。

そして、支店と言えども侮ることなかれ。

スカイツリー店も本店と変わらぬ味で、とっても美味しいです♫

旦那さんは名物のざるぶっかけ、私は釜ぶっかけに玉子トッピング(←コレ絶対に付けてください!)、さらに天ぷらをオーダー。

どちらも大盛りにして子どもにシェアです。

子ども用のイスやプラスチックの食器も用意してもらえるので安心です♫

 

また、ごはんではなく、お茶をしたい時は「キルフェボン」もテナントとして入っています。

フレッシュフルーツのタルトで有名なこちらのお店はテイクアウトとイートインのどちらもできますが、お昼過ぎあたりから混雑し始め、夕方には大行列になっていることも珍しくありません。

午前中に来店すれば待つことなく入店できることも多いので、早めに行かれることをオススメします。

次男を妊娠中に長男とタルトを堪能

 

もちろん赤ちゃん連れにも優しい

いろいろとスカイツリー&ソラマチの子連れに優しい理由を書いてきましたが、最後はもちろん赤ちゃん連れにも優しいところを挙げなくてはいけませんね。

比較的新しい施設ということもあり、ベビールームも充実しています。

オムツ交換台や個室の授乳室、調乳用のお湯はもちろんのこと、洗面台や電子レンジもしっかり用意されています。

また、全体的に施設が綺麗で清潔さが感じられ、安心して利用できるのも好印象!

ちょっとおでかけしたいなぁという時に、気軽に遊びに行くことができます♫

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

スカイツリーやソラマチと聞くと、どうしても「混んでるから楽しめなさそう」、「赤ちゃん連れだと何かと不便そう」と、思う方もいると思います。

でも、いざ行ってみると、家族中で楽しむことができます。

できるだけ早めに行けば混雑度も低めなので、より楽しく遊べると思うのでオススメですよ。

それでは、楽しいおでかけを♫

コメント

タイトルとURLをコピーしました