毎年、大人気のテレ朝夏祭り!
実際に子連れで行った感想や混雑状況をお伝えします♪
テレ朝夏祭り・2019年混雑予想!混雑を避けるおすすめの回り方と整理券を取る時間帯
8月10日(金)9時20分頃、六本木ヒルズ到着!
この日のお目当は12時に予約した、ドラえもんARアトラクション「クジラと謎のパイプ島」!
でも、テレ朝夏祭りには他にもいくつもアトラクションがあるので、早めに行って空いているうちにたくさん遊んでしまおう!と、計画しました。
予め、ドラえもんARアトラクション「クジラと謎のパイプ島」の整理券付きサマパスを購入していた我が家は、まずは日比谷線六本木駅のメトロハットを出てすぐのところに設置された「サマパスプレゼント引換所」へ
9時半頃だと引換所はすでに開いていて、5分強の待ち時間でした。
ちなみに、今年のプレゼントは「ドラえもん巾着」か「ドラえもんパス・スマホケース」だったのですが、8月10日にパスケース、8月11日に巾着が配布終了になったそうです。
次に、ドラえもんARアトラクションの当日整理券の発券状況を確認。
時間は9時35分頃
前売券とは別に当日入場整理券も若干用意しているのかと思いきや、インターネット予約が終了したら当日分もないようです。。
テレ朝夏祭り2019!すでに整理券の受付終了が出ています!!
ここまで確認してテレビ朝日本社内の屋上テラスへ。
テレ朝夏祭りは10時スタートなので、それまでは1階でエスカレーター待ちをしました。
10時になり、7階へ上がるとさすがに空いていて何でもすんなり体験できました!
一通り遊んで、時間は11時頃
次は1階のサテライトへ移動しました。
なかなか混雑してきましたが、まだ少し余裕があるかな。
子どもたちに人気のドラえもんひみつ道具診断は混んでいましたが、この待ち列で10分かからないくらい。
その時に並んでいるお子さんの人数や小さい子の多い少ないにもよるので変動はかなりあると思いますが、参考までに。
ちなみに、「ナショナル ジオグラフィック スペース ヘルメット アドベンチャー」は11時の時点で整理券配布終了でした。
小学校1年生の長男がドラえもんメインで遊ぶと、テレビ朝日本社内で1時間ちょっとの滞在(ARアトラクション除く)。
混んでいるアトラクションをいくつか体験すれば、半日は楽しめるのかぁといった印象です。
でも、12時前後には混雑も激しくなるので、子連れは早めに行って早めに帰るほうがストレスが少ないと思います(笑)
また、お盆休みや土日はさらに混雑すること間違いなしなので、行かれる方は万全の準備と早め行動をおすすめします!
なお、ドラえもんARアトラクション「クジラと謎のパイプ島」は施設内で撮影可能だったため、様子を撮影してきました!
イベントがまだ開催中のため、終了後にその時の様子をアップする予定ですので、気になる方はご覧ください。
(記事をアップしました!2018.9.7更新)
[最新版]気になる混雑状況!テレビ朝日・六本木ヒルズ 夏祭り SUMMER STATION 2019
(2019年7月の3連休中に行った時の混雑状況を写真と合わせてご紹介してます♪2019.7更新)
それでは、楽しいおでかけを♪
コメント