2019年、羽田空港で買える空弁。現地調査結果とおすすめのお弁当!

羽田空港・周辺ホテル

空港と飛行機が大好きな我が家、先日またふらりとおでかけしてきました。

朝一のお弁当屋さんは空弁がいっぱい並んでいたので、眺めているだけでも楽しめましたよ♪

今回は、羽田空港で買うことができる空弁をご紹介しようと思います!

 

他のお客さんの迷惑にならないよう急いだこともあり、一部見づらい写真もあります。。。

また、全てのお弁当がいつも必ずあるわけではないこと、お弁当の内容や料金は変更になる可能性があるので、ご了承の上ご覧ください。

スポンサーリンク

空弁が買えるお店

今回、購入したのは、羽田空港第2ターミナル2階、出発ロビー階にあるアーツ デリです。

5:30から20:00まで営業しているので朝早い出発の時には助かります。

 

場所は時計台4のすぐ近く、ANAのゲストアシスタンスの向かい側です↓

 

第2ターミナルには空弁工房というお弁当屋さんもあります。

こちらの営業時間は5:45~20:30。

場所は時計台2のあたりです。

 

広さ的には空弁工房の方が広いようですが、我が家はいつもアーツデリで購入しています。

搭乗する飛行機の場所などによって近いお店に行くと良いと思いますよ!

 

羽田空港第1ターミナルのお弁当屋さんには行ったことがないのですが、内容としてはほとんど変わらないと思われます。

第1ターミナルの2階、ターミナルロビー階にも空弁工房があります。

こちらも営業時間は5:45~20:30。

場所は時計台2のあたりです。

 

もう1つ、第1ターミナルの2階、ターミナルロビー階にランチボックスというお弁当屋さんがあります。

こちらの営業時間は6:00~20:00。

場所は時計台3の近くです。

 

2019年6月のお弁当ラインナップ

お店の入口には「羽田空港ひとくちおこわ」がたくさん並んでいました。

おこわ専門店「寿徳庵」の羽田空港限定空弁なのだそう。

 

浅草の人気洋食店「洋食ヨシカミ」のカツサンドと天むす↓

 

子ども用の空弁もあります↓

飛行機のお弁当箱になっているお弁当は以前、購入したので、内容が気になる方はこちらからどうぞ→空弁の販売員さんに聞いた!羽田空港オススメ空弁♪

 

わかりづらいのですが、1番下の段には午前中には売り切れるでおなじみの地雷屋の天むす

 

お弁当の品数は本当に多くて、選びきれません。

 

カツサンドはいろいろなお店から出ていますが、店員さんは「たいめいけん」オシでした↓

 

予約が取れないで有名な笠原シェフのお弁当もありました↓

 

こちらにも羽田空港限定空弁「天空わっぱ山海」

 

お寿司もいろいろ食べましたが、どれもはずれがなくて1個は買ってしまいます↓

 

種類も豊富↓

 

美味しかったオススメの空弁

いつも買うお弁当に悩むのですが、今回買ったお弁当がこちら↓

賛否両論・笠原流醤油かつ重

醤油かつ重というので、少し甘しょっぱい感じをイメージしていたのですが、どちらかと言うと醤油強めのさっぱりした味付け。

お肉も柔らかくて美味しくいただきました♪

 

金沢笹寿し

こちらは酢飯が大好きな旦那さんのチョイス。

3つの味が楽しめて、どれもとても美味しかったそうです♪

 

番外編・羽田国際空港で買える空弁

羽田空港の国際線ターミナルには、国内線ターミナルのような空弁は売っていません。

でも、オススメのお弁当があります。

それが、「天ぷらたかはし」の天むす

お店は天丼などをテイクアウトできるのですが、我が家の長男が激ハマりしたのがこちらの天むすです。

地雷屋の天むすよりはダシがきいた味付けで、天丼のタレが感じられます。

ご飯の種類も白飯、赤じそなどから選べ、具もえび天だけでなく、鳥の唐揚げも選ぶことができます♪

天むすが好きな方にはぜひ一度食べていただきたい一品です!

 

注意点とまとめ

羽田空港から飛行機に乗る方も、羽田空港に遊びに行く方も、空弁を買うのは楽しみの一つだと思います。

でも注意したいのが、できるだけ「朝一に買う!」ということ。

以前、空弁の販売員さんに聞いたのですが、人気の空弁は午前中に売り切れることもよくあるのだそう。。詳しくは↓

空弁の販売員さんに聞いた!羽田空港オススメ空弁♪

我が家も以前、夕方に空弁を買おうとしたら、品切れが多くてほとんど選べる状況ではありませんでした。

飛行機の時間によっては早く行くのが難しいかもしれませんが、お目当ての空弁がある方はできるだけ早く購入することをオススメします!

 

それでは、楽しいおでかけを♫

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました