先日、埼玉県入間市にある「三井アウトレットパーク入間」におでかけしてきました。
こちらのアウトレット、大人がお買い物するには楽しいのですが、子どもが楽しめるかというと、、我が家の小学生の長男は「つまんない」の一言でした。。。
三井アウトレットパーク入間の隣にはコストコもあるので、何かとおでかけすることが多い場所。
そこで、今回はアウトレットの近くに子どもも楽しめる場所はないか探してみました!
そこで見つけたのが、、、アネビートリムパークラボ(Aneby Trimpark LABO)です♪
三井アウトレットパーク入間からアネビートリムパークラボがあるザ・モールみずほ16という商業施設までは、国道16号線を車で八王子方面に走って15分くらい。
距離的にはとても近いとは言えないのですが、同じように大人も楽しんで、子どももしっかり遊ばせたい!というファミリーにはおすすめの遊び場です!
基本情報
営業時間:10:00~19:00(最終入場:18:00)
定休日:年中無休(ザ・モール みずほ16休館日を除く)
料金
・平日・・大人、子ども共に1人500円(+税)
・休日・・大人、子ども共に1人800円(+税)
補足
・延長料金はかかりません。1日遊び放題の1Dayフリーパスとして利用可能。
・お買い上げ当日は何度でも入退場可。
・交代利用不可。
・0~5カ月のお子様は入場無料。(誕生日を確認できる物が必要)
・お子様のみのご入場は不可。
・大人1名に対してお子さま3名様まで入場可能。
アクセス
・車の場合・・中央自動車道 八王子第二IC出口から約35分、圏央道 青梅IC 出口から約12分
・電車の場合・・JR青梅線「羽村駅」、JR八高線「箱根ヶ崎駅」、西武池袋線「入間市駅」からシャトルバス有
住所:東京都西多摩郡瑞穂町高根623 ザ・モール みずほ16 3F
電話:042-557-8591
公式HP:https://anebytrimpark-labo-m.com/
料金案内↓
注意事項↓
遊ぶ前の準備
ベビーカーがある方は、入場する前に施設の外にあるベビーカー置き場に置いておきます↓
ベビーカー置き場と一緒にロッカーもあるので、貴重品以外は全て預けておきましょう。
(入退場が自由なので、必要があれば何度でも取りにくることができます。)
お金は必要ありません↓
赤ちゃんスペース
アネビートリムパークラボで個人的にとても気に入っているのが、この赤ちゃんエリア!
とても広くて、エリアに入るにはゲートも設置されているので、赤ちゃんがふらふらとエリアの外に行ってしまったり、大きな子が興奮して飛び込んでくることもありません。笑
また、生後半年に満たない赤ちゃんでも大人と一緒に楽しめるバウンサーやおもちゃがたくさんあるので、購入する前にお試しすることもできます。
この時期の赤ちゃんは何が好きかわからないので、結構反応を見るのが楽しいと思います♪
他にもこちらの赤ちゃんエリアは、子どもの好奇心をくすぐるおもちゃや仕掛けがたくさんあって、1人でも夢中になって探検をしたり、体を動かす姿が見られます。
おでかけした日はとても空いていたので、長男が赤ちゃんエリアに入って次男と遊んでくれました。
(お店のスタッフさんにも確認したところ、空いているのでお兄ちゃんが入ってもオッケー、大人が目を離さず、安全に遊んでくださいね!とのことでした。)
絵本の種類も豊富で、絵本大好きな次男は引っ張り出しては本を覗いていました↓
授乳室・オムツ替えスペース
赤ちゃんエリアには授乳室とオムツ替えスペースも用意されています↓
オムツ交換台は授乳室手前に2台用意され、パパでも利用することができます↓
オムツ交換台の反対側には手洗い用のシンクと調乳用のお湯の用意↓
授乳室は個室ではなく、背を向けるように2台のソファーが置かれていました↓
赤ちゃんエリアとは別の場所ですが、ソフトドリンクの自動販売機もあります↓
おすすめポイント!
・料金がリーズナブル!
とにかく驚いたのは1日遊べるフリーパースで大人も子どもも800円というところ。
しかも入退場自由なので、同じ商業施設内のフードコートなどでランチをしてからまた遊ぶこともできます♪
・0歳から小学生まで年の差兄弟がいてもみんな楽しめる!
我が家は6歳差兄弟なのですが、遊び場をどちらかに合わせると、どちらかは付き合って我慢しなくてはならない、、なんてことがよくあります。
でも、アネビーだと年代や興味に合わせていろいろなおもちゃや設備が整っているので、みんなで楽しむことができました。
・赤ちゃん向けの遊び場が充実!
まだ寝返りができない赤ちゃんでも利用できるおもちゃ付バウンサーや、ハイハイができるようになった赤ちゃん向けの遊具、さらに活発に動けるようになった赤ちゃん向けの遊具など、同じ0歳~1歳くらいの赤ちゃんでも成長過程に合わせたおもちゃや遊具がたくさん用意されています。
我が家ではアネビーではない、他の同じような子ども向けの室内遊び場に行ったこともあるのですが、次男は割とすぐに飽きてしまうんです。
それが、アネビーだと壁に仕掛けおもちゃがたくさんあったり、興味を引かれる遊具がたくさんあるのでたっぷり遊んでも帰りたがりませんでした。
動き始めて好奇心旺盛な赤ちゃんには、安全にいろいろな遊びをさせてあげることができるので、特におすすめです!
・赤ちゃんエリアがしっかり分けられている!
これも他の遊び場で、大きな子のエリアで遊んでいた小学生の男の子が興奮して赤ちゃんエリアに走って飛び込んできて驚いたことがありました。
でも、こちらの施設だとしっかり赤ちゃんエリアと他のエリアが分けられていて、入口にはゲートが設けられているので安心して赤ちゃんを遊ばせることができます。
・とにかく空いている!
タイミングにもよるのかもしれませんが、我が家は土曜と日曜に2回行ってどちら混雑なくゆっくり楽しむことができました。
まだそんなに知られていないからなのか穴場です。
まとめ
入間のアウトレットやコストコに行くと子どもが飽きてしまって、体を動かしたくなってしまうこと、、あると思います。
我が家も買い物は朝イチに済ませて、アネビーで子どもたちを遊ばせるのが定番のルートになりそうです。
また、今回は赤ちゃんエリアのご紹介のみでしたが、お兄ちゃん向けの施設も充実していました!
普通の遊具だけでなく、工作エリアやペダルゴーカート、実験イベントなどなど、、
たくさん楽しめるアネビートリムパークラボ、大きな子向けの内容については次回ご紹介したいと思います。
それでは、楽しいおでかけを♫
コメント