以前、こちらのブログでもご紹介した、幼児・小学生・戦隊ファン向け 夏休み企画「ももたろう」を観に行ってきました!
結論から言うと、すごく面白かったです!!
久しぶりにただただ笑って、目の前の舞台に夢中になって、最高のひとときを過ごすことができました♪
子育ては楽しいし、子どものことはもちろん可愛い、でもたまには自分の好きな時間を過ごすのも良いんだなぁって思えました。
そんな良い時間を過ごすことができた今回のイベント、とってもおすすめなので、子連れで行く時の安心ポイントや注意点、そして感想を書いていこうと思います。
お子さん連れでも大人の方だけでも、行きたいけど、いろいろなことが気になって一歩踏み出せないという方は、特に目を通してもらえたらなぁって思います。
ルミネtheよしもと到着!おみやげと観劇のお供を購入
子どもとルミネtheよしもとに到着し、まずはお土産屋さんを物色。
お父さんの大好きな千鳥さんのボールペンを見つけ、長男はご機嫌に。
レジではポップコーンやジュースなどを買うことができ、レジ近くではお菓子やペットボトルの飲み物も売っていました。
我が家は何も持ってきていなかったのでこちらで購入しましたが、値段はちょっと高めくらい。
持ち込みをされているお客さんもいました。
チケット売り場とお土産屋さん↓
当日、空きがあれば当日券も購入することができ、結構利用されている方がいました。
開場、そして開演までの時間の過ごし方
買い物を済ませて、いよいよ劇場内へ。
すでに中に入るにも長い列ができていました↓
劇場入口では、初恋タローのこうすけさんがお出迎え↓
子どもたちに「おはよう!」と声をかけていて、良い雰囲気に。
劇場に入るタイミングの注意点
中に入って、失敗したなぁと思ったのが、座席は2~3列おきに少し段差があるのですが、前の席に大人のお客さんが座るとお子さんは見づらくなります。
身長120センチ程度の長男も前の席が大人同士のお客さんだったので、とても見づらい状況に。
映画館などでおいてある、座席を高くするクッションの用意があるのでそれを取りに行くと、すでになくなってしまった後でした。。。
途方に暮れていると、たまたま隣に座っていたご家族連れが「うちの子は膝上で見るから」とクッションを貸してくれました。
おかげで長男もゆっくり観劇することができ、感謝感謝でした!
ルミネtheよしもとの劇場は前から3列目(A~C列)までは段差がなく、C列とD列の間に少し段差があります。
D列からは2列おきに段差があるので、E列やG列、I列などになるとお子さんの場合前が見づらくなると思います。
座席はおでかけ前にわかっていると思うので、2列ごとの後方の座席の場合は、早めに劇場に入って座席を高くするクッションを借りておいた方が良いですよ♪
チケットは劇場内に入る時に切りますが、半券を持っていれば再入場もできるので、クッションを確保してからお土産屋さんに行くとベストです!
開演までの過ごし方
ももたろうは10:15開場、10:30開演なので時間はあっという間に経ってしまいます。
でも小さいお子さんが飽きてしまったら、1分も長い時間に感じますよね。
でも、開場後から開演までは、劇場内左右に設置されたモニターで映像を流しています。
この映像に長男と笑ってしまったのですが、某大人気子ども番組の体操やテーマ曲をももたろうの出演者の方たちが音楽に合わせて踊っているんです。
小さいお子さんはなんだか知っている曲が流れているからかモニターに夢中になり、小学生くらいのお子さんは芸人さんが踊っている姿に笑って夢中になり、ぐずっているお子さんはほとんどいませんでした。
早めに劇場内に入って子どもが騒いだら、、と、ギリギリまで外で時間を過ごすことを考える親御さんもいるかと思いますが、ももたろうに限ってはそんな心配をする必要はありません。
さらに、前説ではバイク川崎バイクさんが登場。
開演前の注意点として、カメラや動画撮影は禁止。
お子さんが泣いてもわめいても、動き回ってもOK!
寝っ転がりたくなったら、劇場内サイドにカーペットを敷いているので(ももたろう開演時のみの特別サービス)そこで寝かせてもOK!
お子さんがどうにも騒いでしまって、親御さんが気になるようなら、劇場内後方の3〜4列は空けてあるので、どこに移動してもOK!
という、子連れからしたら安心しかない有難い説明をしてくれました。
そして、親の気持ちにゆとりがあるからか、1歳未満の赤ちゃんもいたのに、開演中も大騒ぎするお子さんはなく、みんなでももたろうを楽しむ雰囲気ができていました!
いざ開演!ももたろうの感想
これから見る方のために細かい説明は省きますが、公式HPにあるストーリー展開で戦隊ヒーローも登場します。
犬役の小澤亮太さんは海賊戦隊ゴーカイジャーのゴーカイレッドをされていましたよね!
とてもかっこよく、長男はすっかりファンになりました♪
戦うシーンももちろんあるのですが、こちらも子ども向けのゆるーい戦闘ではなく、殺陣などもすごく本格的で見入ってしまいました!
私は元々ノンスタイルの石田さんが大好きなのですが、今回のことでさらにさらに大好きになりました!!
そして、ストーリーは展開していきながらも、お笑い要素もしっかりあります。
ショートコントや一発ネタもあって、長男は爆笑!
帰ってきてからも「ここのシーンが面白かった」とお父さんに説明していました。
時期的に、反社会勢力いじりがあったり、大人にしかわからないネタもちょこちょこはさまれています(笑)。
「今はおおっぴらに吉本の宣伝ができないから、口コミでももたろうを広めてください」という石田さんのコメントに、会場内は大笑いでした。
終演後はアンケートを記入したところ、子どもにはお菓子のプレゼントがありました。
入場時にもらった変身後の犬とももたろうのカード、後からもらったお菓子を持って大満足の長男↓
まとめ
今回の公演は夏休み企画で子どもがメインのようでありますが、大人だけでもちゃんと楽しめるようになっています。
実際、劇場内では大人だけで来場している方も多く、みなさん楽しまれているようでした。
ネタをする時も、子どもにわかりやすいのですが、しっかり面白い!
子どもも大人もみんなで爆笑していました。
子連れにとても優しい公演となっている今回のももたろう、長男は終わるなり「もう1回見たい!」と言っていました。
これだけまわりを気にせず楽しめるなら、私もリピートしたいなぁと強く思いました!
小さい子どもがいるけど、久しぶりにお笑いライブを見て思いっきり楽しみたいなぁっという方にはおすすめです!
公演回数が残り少ないので、早めにチケットを取ってくださいね!
それでは、楽しいおでかけを♫
コメント