2019ハウステンボス・ガーデンプールオアシスにおでかけ

子連れおでかけ記録

もうすぐ8月も終わり、子どもたちも学校が始まりますね!

我が家は、今年の夏休みにハウステンボスに旅行に行ってきました♪

なんといっても小2長男のお目当ては「ハウステンボスのプール・オアシス」!

2歳の次男を連れての初めての長期旅行だったので不安も大きかったのですが、結果的に家族でとても楽しむことができました。

今回は、小2と2歳になったばかりの兄弟を連れてのハウステンボスプール。

どのような感じだったのかをご紹介したいと思います♪

 

スポンサーリンク

ハウステンボスのプール「ガーデンプールオアシス(OASIS)」とは?

長崎県のテーマパーク・ハウステンボスで開催される夏季限定のプール。
2019年度は、日本最大級の海上アスレチック「海キング」・広いプールと長いスライダーで有名な「ガーデンプール オアシス(OASIS)」・屋内にあるので日に焼ける心配がなく、流れるプールが楽しめる「森のプール」の3つが用意された。

 

海キングは長男も興味はあったものの、小学4年生以上という年齢制限にひっかかってしまったこと、オアシスのウォーターロングスライダーが以前から気になっていたことから、今回は家族4人で「ガーデンプール オアシス」に行ってきました!

 

ちなみに、オアシスは年間パスポートを持っている方とパスポートを持っている方の利用は無料です。

しかし、それ以外のチケットの方は、利用料が1人500円かかります。

パスポートを持っている方も入口でパスポートの提示が必要なので忘れないようにしてくださいね!

 

気になるオアシスの内容ですが、今回は昼の部に行ってみました♪
(夜は綺麗にライトアップがされ、大人向けモードになるようです)

オアシス内の案内マップはこちら↓

プール3ヶ所は、子ども用スライダーがあるプールやボールがたくさん浮かべられたプールがありました♪

 

テレビCMでも有名なウォーターロングスライダー↓

全長約100メートルのロングスライダーは、実物を見るとテレビで見るよりは若干短い印象(笑)。

でも面白さはテレビの印象以上で、長男は3回連続で遊び、帰り際にも遊んでいました。

このスライダーでは、専用の浮き輪を借りて滑るのですが、乗っているだけは最後まで滑らず途中3ヶ所くらいでスタッフのお兄さんが押してくれます。

混んでくるとお兄さんたちも疲れて(?)しまって、気持ちよく滑ることができなかったという口コミもあったのですが、朝イチで行くとお兄さんたちの元気が十分なのかすごい勢いで押してくれていました!

長男とちょっとした掛け合いもしてくれて、いろいろな意味で楽しめるアトラクションでした♪

思いきり楽しみたい方は絶対に朝イチがおすすめです!!

 

子ども用のスライダーになっているたこさんスライダープール↓

午前中は本当に空いていて、ほぼ即乗り状態でした!

後で紹介するブーメランスライダーは年齢制限があるので、小さいお子さんはこちらでスライダーを楽しめます♪

 

大人気のブーメランスライダー↓

正確には忘れてしまいましたが、10歳以上から利用できるスライダーだったと思います。

小2の長男は年齢制限で遊べず、代わりに旦那さんが乗せられていました。

我が家が遊びに行った日の午前中のオアシスの中では、ここが1番行列ができていました。

 

小さい子連れでも楽しめる?

我が家の2歳になったばかりの次男は、保育園の小さいプール以外ではほぼ初めてに近いプールデビューでした(1歳頃にも大きなプールに行ったことはありますが、記憶なし)。

最初に入ったボール入りプールでは、水が胸のあたりまできて泣いてしまいました↓

 

プールに向かって放水するアトラクション↓

気分が変わるかなぁと思ったものの、すっかり恐がって触ろうともしません。。。

 

そこで、水鉄砲プールに移動しました↓

ここでは、売り物になっている水鉄砲がサンプルとして無料で遊べるようになっていました。

次男はプールも浅くて恐怖心がなくなり、すっかり水鉄砲に夢中に♪

ここで気持ちが切り替えられ、先ほどの泣いてしまったプールにも入れるようになりました!

小さい子でも楽しめる工夫がされているので、小さいお子さんを連れたご家族にはオアシスがオススメです!!

 

無料・有料シートを確保しよう!

このように、とってもオススメなプールなのですが、しっかり遊ぶとなると休憩も大切になります。

プールでは1時間に1回、10分程度の休憩時間があるので、そこでゆっくり休むためにはデッキチェアを確保すると本当に便利です!

特に、メインプールに1番近い無料シートを確保できると、2つのデッキチェアにパラソル・テーブルもついて1日無料で利用することができます♪

でも、無料シートはオープンと同時にすぐに確保しないと、あっという間にいっぱいになってしまうので注意してくださいね!

 

また、無料シートを確保できなかった場合は有料シートを利用することもできます。

こちらは1時間あたりで料金がかかるのがちょっと痛いところではありますが、暑さの中を日かげでゆっくり休むことができるので利用した方が絶対に良いですよ♪

 

左側が無料シート、右側が有料ボックスシート↓

 

子連れは特に注意!暑さ対策必須です!

夏の長崎、とっても暑かったです。。

子連れでとにかく恐かったのが、熱中症になること。

オアシスでは、無料・有料シート以外で日除けがあるスペースがほとんどありませんでした。

また、パラソルの下にいたとしても、とにかく暑い!!

 

子どもは絶対に(もちろん大人も)帽子やラッシュガードで直射日光を避け、こまめに休憩して水分補給をしないといけません。

 

オアシスでは、ミネラルウォーターを100円、凍ったアクエリアスを240円で販売していました↓

アクエリアス、はじめはちょっと高いかなぁって思ったのですが、買って本当に良かったです!

休憩中の子どもの首すじや足の付け根に凍ったアクエリアスをのせると、あっという間に溶けていきました。

それだけ体の中に熱がこもっているんだろうなぁと思い、大人も子どもも休憩中には凍ったアクエリアスで交互に体を冷やしました。

 

もちろん溶けたアクエリアスで水分補給↓

2歳くらいでアクエリアスやポカリスエットをそのままあげてしまうと、お腹を壊しやすいので注意が必要です。

でも、この日はとても暑くて汗をたくさんかいていたので、少しずつ溶けたアクエリアスをあげていました。

その効果もあってか、家族の誰も体調を崩すことなくプールを楽しむことができました♪

 

オアシスで借りられるレンタル品と販売している物

子連れでおでかけ、何かを忘れてしまうことってよくあると思います。。。

そんな時でも、ここではレンタル品や販売品が充実していました!

 

ビーチサンダル・水着・浮き輪の販売↓

 

水着・タオルのレンタルと販売↓

 

レンタル料は1日の金額です↓

プールで遊ぶために必要な物は一通り揃っているので、何か忘れ物があればプール内のショップを覗いてみてくださいね!

 

まとめ

初めてのハウステンボスのプール。

ものすごい暑さもあって心配もありましたが、暑さ対策を万全にしたらみんなで楽しむことができました!

小学4年生以上のお子さんがいるご家庭は海キングも気になるところですが、2歳の子連れの我が家はオアシスがちょうど良かったです♪

遠方からでもまた行きたい!っと思えるオアシスでした♪

 

それでは、楽しいおでかけを♫

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました