子連れで群馬サファリパークにおでかけ

子連れおでかけ記録

夏休み直前の日曜日、期間限定で入園料が激安(大人1,000円、子ども無料)だったので、当日おでかけを決めて行ってきました!

今回のおでかけ先は、「群馬サファリパーク」です♪

最近、動物好きに拍車がかかっている2歳児と、そこそこに動物が好きな小2を連れてのおでかけです。

 

スポンサーリンク

群馬サファリパークに到着

まずは駐車場に上がる途中の受付で、駐車料金(300円)を支払いさらに進みます。

(自家用車で動物ゾーンに行く方も駐車料金がかかります)

 

自家用車で動物ゾーンに入園する方は、車に乗ったまま500円を支払ってガイドラジオを受け取り、そのまま動物ゾーンに入園します。

 

以前、自家用車で動物ゾーンに行ったことがある我が家、今回は駐車場に車を止めてエサやりバスに乗ることにしました。

早速、エサやりバスのチケット(入園料とは別に1人1,300円。2歳児までは膝上無料)を買おうとしたところ、すでに早い時間は満席。

1時間後に出発するチケットを予約しました。

 

エサやりバスの時間まで暇つぶし

バス出発の時間までぶらぶらと園内を見ることに。

 

アンパンマンの乗り物に乗ったり↓

動き出してすぐに次男が号泣し、付き合いで乗っていた長男が1人で回っていました(笑)。

 

次はおみやげ屋さんを物色。

群馬県、名産の食品がたくさん↓

 

群馬県は高崎のだるまが有名ですが、こちらは動物仕様のだるまさん↓

 

動物の人形や動物柄の洋服、雑貨など↓

特に可愛かったのは、シマウマ柄のアニマルパジャマ♪

ベビー〜幼児サイズまでしかなく、120サイズの長男が着られるパジャマはありませんでした。。。

こちらのお土産屋さんはいろいろと見ているだけで面白い、いろいろなお土産が陳列されていました♪

 

いざ!エサやりバスに乗る

エサやりバスの集合時間になったので、バス停に向かいます。

今回、乗ったのは白トラバス↓

他に、ライオンバスとトラバスがあります。

 

早速、キリンが近くに↓

 

次男は指を指して大興奮↓

 

エサやりタイムになると、小窓を開けてエサをあげます↓

 

エサをあげるのがわかっているので、動物もすぐに近くに寄ってきます↓

 

ウォーキングサファリゾーンを散策

動物ゾーンに入ると、途中で車を降りて動物を見る「ウォーキングサファリゾーン」があります。

ここでは、エサやりバスに乗っていても30分だけ自由時間になり、散策することができます。

ウォーキングサファリゾーン案内図↓

エサやりバスに乗っている場合は30分しか散策時間がないので、まずは1番奥のホワイトタイガーやライオンのところまで行ってから入口に戻ってくると良いですよ♪

 

ウォーキングサファリゾーンにもエサやりスポットがいくつかあります。

ライオンのエサやり↓

 

トラとライオンのエサやり料金は500円↓

 

ちょっとわかりづらいのですが、エサやりゾーンから少し離れたこの入り口を進んで行くと↓

 

頭上にライオンの姿が↓

タイミングが合えば、ライオンを間近に見ることができます。

 

入口に戻る途中には、鹿の角が置いてありました↓

これが結構人気で、みんな頭の上に持って記念写真を撮っていましたよ♪

 

入り口近くではハムスターとのふれあいができました↓

 

再び、エサやりバスに乗車

散策を終えると、また同じバスに乗ります。

エサやりバス、後半の目玉はライオンのエサやり↓

長い鉄のトングでお肉を掴み、金網の隙間からあげます。

我が家はバスの後方に乗車していたので、ライオンが寄ってくるまでに時間がかかりました。

ライオンは前方のお客さんのエサがなくなるまで後ろには来てくれないので結構焦りましたが、バスの運転手さんがエサを全部あげたか確認してくれたので安心できました♪

 

群馬サファリパークのランチと遊園地

エサやりバスを楽しんで、次は園内のラーメン屋さんに。

無料の休憩スペースもあったので、お弁当を持ってきても良いなぁと思いました。

今回、我が家は簡単にランチを取ってから、遊園地へ移動↓

1枚100円のチケットを買って、乗り物によって必要枚数を係の方に渡します。

次男はメリーゴーランドを初体験!

お父さんと一緒だったので、泣かずに楽しめて「もっかい(もう1回)!」と言っていました♪

 

長男は洞窟探検というアトラクションに行きました。

こちらは乗り物に乗って暗い(洞窟?)中を進んでいき、先住民やおばけ(?)などが次々に出てくるアトラクションです。

恐いのが苦手な長男、洞窟探検と聞いて宝探しだと思ったらしく、乗り物が動くなり違うことに気づきずっと目をつぶっていました。。。

ちなみ料金は1人400円。

大人と2人で乗ると合計800円、、、次はないかな(笑)。

 

遊園地は子ども向けのジェットコースターや観覧車などもあり、動物園のエサやりバスなどで待ち時間がある時はちょうど良いと思いました。

遊園地メインで1日中は遊べないと思いますが、少しの時間とかならアリだと思いますよ♪

 

まとめ

群馬サファリパークは普通の動物園と違って、動物を間近に見られるのがとっても楽しかったです!

また、エサやり体験は小2の長男はもちろんのこと、2歳になったばかりの次男も大人と一緒にエサをあげて楽しんでいました♪

自分の持っている草を草食動物が食べるたびに、「たべた!たべた!」と喜んでいるのを見て、親も一緒になって楽しむことができました。

 

エサやりバスに乗るか、自家用車で動物ゾーンを回るかは、一緒に行くお子さんや希望の楽しみ方によって変わってくると思います。

その辺については、次回また記事にしていこうと思います。

 

それでは、楽しいおでかけを♫

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました