前回の「子連れでも楽しめる京都(大阪)旅行1日目」に引き続き、今回は2日目について綴っていきます。
この日は15時頃まで息子と私の2人旅、それ以降は旦那さんも仕事を終えてから合流し、やっと家族旅行となります。
この日は移動が多く、忙しい1日でした。
行程は、、
ホテルイビススタイルズ京都ステーション出発→京都市動物園→嵐山で昼ごはん→天龍寺→嵐山の竹林→野宮神社→地蔵院→鈴虫寺→京都駅→ユニバーサルシティ駅→ユニバーサル・シティウォーク大阪で夜ごはん→ホテル京阪ユニバーサル・タワー(宿泊)
旅行2日目(前半)
朝は前日から宿泊していた「ホテル イビス スタイルズ 京都 ステーション」で無料朝食をいただきました。
無料朝食でも品数はそこそこ用意されていて、息子は朝から果物をもりもり食べていました。
他の宿泊客は、外国の方が多かったのがとても印象的。
大きな荷物を京都駅のコインロッカーに入れたら、今日の息子のメインイベント「京都市動物園」へ
8時半頃、京都駅烏丸口からタクシーに乗ると道は空いていて、快適なドライブでした。
15分ほどで京都市動物園に到着し、料金は2,000円かからないくらい。
バスだと時間がかかるし、電車だと乗り換えや最寄り駅から少し距離もあったので、タクシーでちょうど良かったです。
動物園には開園の10分以上前に着いてしまいました。笑
でも、オープン直後の園内はほとんどお客さんがいなかったので、ゆっくりと動物を見られました。
(その様子はまた別の機会に)
動物園を出てからは、嵐山へ向かいます。
京都市動物園からはバス停「岡崎公園 動物園前」からバスに乗り、「四条大宮」で下車。
「四条大宮」からは路面電車の嵐電で終点「嵐山」まで行きます。
はじめての路面電車に息子は夢中!
嵐山に着いたのは11時頃。
混雑する前にお昼ご飯を食べようと、嵐電「嵐山駅」からすぐ近くの「丁字屋」さんに行きました。
こちらのお店は「嵯峨豆腐森嘉」さんのお豆腐を扱っていて、冬場は湯豆腐、それ以外の時期は冷奴でいただくことができます!
豆腐というと、南禅寺にも有名店がありますが、私は森嘉さんのお豆腐が好みで、京都に来たら食べずにはいられません♪
息子は大好きなおそばを
冷奴は2人であっという間に完食
私の住んでいる地域は親子丼というと玉ねぎを使いますが、京都は九条ネギですよね。
この九条ネギの親子丼がすごくおいしくて、これも京都に来るたびに必ず食べています。
お腹もいっぱいになったところで、天龍寺に行きました。
お庭が素敵なこちらのお寺、オススメは庭園の拝観料(高校生以上500円)に+300円で諸堂(大方丈・書院・多宝殿)を拝観することです。
靴を脱いで広いお堂をゆっくり拝観すると、それまでの疲れがほーっと取れて、座ってのんびり庭園を見ることができます。
息子も早く行こうと言わずに、お堂を歩いて部屋の1つ1つを見学したり、庭園を見ていました。
天龍寺をあとにしたら、暑さを吹き飛ばすために冷やしきゅうりを食べました。(嵐電嵐山駅近くで売っています)
ここで、息子の2つ目のイベント、人力車に乗りました。
えびす屋・京都嵐山總本店さんの「たまちゃん」という俥夫さんだったのですが、ちょっとシャイで人見知りな息子の心をがっちり掴んで、楽しい人力車初体験となりました。
私の希望であった竹林を回ってもらいたいのと、野宮神社で途中下車して友人のために安産お守りをいただきたいと伝えたところ、決まったルートとは違うルートをカスタマイズして回ってくれました。
嵐山を回った後は鈴虫寺に向かう予定だと伝えていたところ、わざわざ渡月橋を渡った先にあるバス停まで乗せていってくれました。
鈴虫寺方面のバスはそこから乗らないと行けないのを知らなかったので、本当に助かりました!
人力車の乗り心地もとても快適で、知らなかった嵐山のこともたくさん教えてくれました。
そして、広い竹林を子連れで楽に回れたのがすごく良かったです。
何よりたまちゃんがとてもかっこよくて優しいので、楽しく嵐山を観光できました!
また機会があれば、ぜひたまちゃんに乗せてもらいたいなぁと思う息子と私です♪
2日目はまだまだ続きますが、長くなったので次の記事で。
ご覧いただき、ありがとうございます!!
コメント