ゆりかもめ・テレコムセンター駅から日本科学未来館までの行き方(ベビーカー対応)

交通

様々な企画展が行われる日本科学未来館。

我が家は先日、企画展「工事中」に行ってきました。

→その時の様子はこちら

→混雑・駐車場情報はこちら

その時に初めて利用したのが、ゆりかもめのテレコムセンター駅です。

改札口を出て正面にある地図にも日本科学未来館の表示があり、しっかり確認すればほとんど迷うことはないと思いますが、我が家はしっかり表示を見落として少し迷ってしまいました。。。

行き方自体は特に難しくないのですが、初めて遊びに行く方が我が家のように迷わないよう記録に残しておこうと思います。

 

スポンサーリンク

テレコムセンター駅から日本科学未来館へのアクセス

改札口は1ヶ所で、出るとすぐに右手側の北出口か左手側の南出口に分かれます。

日本科学未来館へは右手側の北出口方面へ進んでください。

 

改札口を出て右方向へ進むとすぐに分かれ道になります。

ベビーカーの方は左側のエレベーターに乗り、エレベーターが必要でない方は右側のエスカレーターで下(地上階)に降りてください。

 

エレベーターを降りたらななめ左方向に進みます。

 

エスカレーターを降りた方も同じようにななめ左方向へ。

 

すると、すぐに広い遊歩道にぶつかるので、左に曲がって遊歩道をまっすぐ歩きます。

 

左手に「産総研」と書かれた建物が見え、横断歩道もまっすぐ進みます。

(産総研の奥の建物はもう日本科学未来館です)

 

日本科学未来館に到着。

こちらは売店側なので、チケットブースや入場口はもう少し進みます。

 

日本科学未来館到着です!

 

まとめ

テレコムセンター駅から日本科学未来館までは、ベビーカーを押しながらのんびり歩いて5分ほどでした。

ほとんどまっすぐの一本道なので、テレコムセンターでの出口を間違えなければ迷うことはほぼないと思います。

 

注意点としては、日本科学未来館の近くにはコンビニなどがありません。

早めに並ぶことを考えている方は、テレコムセンター駅でお手洗いを済ませてから向かうと良いと思います。

特にお子さん連れだと、現地で並んでいる時にトイレと言われると困ってしまうと思います。

とりあえずお手洗いに行っておくことをおすすめします☆

 

また、先ほどの遊歩道をさらにまっすぐ進むと、ダイバーシティ東京や東京テレポート駅、フジテレビ、アクアシティお台場などにも行くことができます。

実際に我が家も日本科学未来館から、アクアシティお台場のすぐ近くのヒルトン東京お台場に徒歩で行きました。

ベビーカーを押して、小学1年生の子どもと歩いて15分くらいで到着。

晴れていれば良いお散歩になりますよ♫

それでは楽しいおでかけを♪

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました