上野動物園や国立科学博物館におでかけ、春はお花見で大変混み合う上野公園。
我が家はいつも車で行くので、駐車場に悩みます。
今までは特に決まった駐車場に止めるわけではなく、止めたところよりも便利な駐車場はないかなぁと思いながら帰っていました。
そんな中、先日、国立科学博物館の特別展「恐竜博2019」に行くために早朝からおでかけしました。
そのため、しっかり調べてからおでかけしたところ、とても便利な駐車場を見つけました。
そこで今回は、新宿方面から高速の上野インターを降りてからの行き方と、便利な駐車場を合わせてご紹介したいと思います。
駐車場については、上野公園におでかけされる方には便利な駐車場だと思いますが、特に国立科学博物館・国立西洋美術館・東京文化会館・上野の森美術館・上野動物園(東園)表門におでかけされる方にはおすすめの内容となっています。
(雨の日に撮影したので、写真が見づらくなっています。。。)
上野インターから上野公園周辺おすすめ駐車場までの行き方
新宿方面から上野へ向かって、高速上野インターを降りたらすぐ、「上野公園方面」へ左方向に進みます。
最初の信号を左折すると4車線になるので、右から2車線目の直進レーンを走ります。
そのまま走ると、1番右側の右折レーンがなくなり、走っていた車線が1番右側の右折レーンになります↓
(本当は右側にいなくてはいけないのですが、この時は間違えて直進レーンを走っていました。。。)
つきあたり、ロッテリアなどが見えたら右折↓
右折したら直進しずっと道なりに、JR上野駅上野公園口の方へ向かいます↓
(↑の左側「P」と書いてあるのは上野パーキングセンターの駐車場入口です。詳細は後述)
国立科学博物館・国立西洋美術館・上野の森美術館・東京文化会館・上野動物園・アメ横などに近い駐車場
上野駅周辺はたくさんの駐車場があります。
我が家も上野に行く時は車なので、いつも迷いながらいろいろな駐車場に止めてきました。
その中でも特に便利だなと感じたのは、どこに行くにも距離が遠すぎず駐車もしやすい以下のパーキングです。
特に上野公園内の施設に行くには本当に便利ですよ♪
上野パーキングセンター
・JR上野駅からも、京成上野駅からも近い駐車場
・提携施設の利用で割引サービスがあったり、予約システムも導入
・駐車場では珍しく、授乳とオムツ交換ができるベビールームも完備
料金:30分300円
最大料金:平日当日最大2,000円/土日祝当日最大3,000円
割引サービス:マルイやヨドバシカメラなどの利用金額によって割引サービス有り
詳しくは公式HP→上野パーキングセンター割引サービス
予約:可(↓軒先パーキングかタイムズのBからのみ駐車場予約ができます)
→
→
→
→
注意点:駐車料金は、連休や観光シーズンなどで変動があるようです。私が調べた時には、軒先パーキングが1日4,600円の日に、タイムズのBは6,800円!かならず比較してから予約することをおすすめします。
また、上野パーキングセンターは駐車台数が多いため、予約していったのに10時頃に駐車したらまだ空車が多かったという口コミもありました。当日料金の方が安いため、朝一に行くという方はそこまで予約にこだわらなくても良いかもしれません。もちろん10時でも満車の日はあると思うので、ご注意ください。
上の写真で、右折してからわりとすぐ。左側に駐車場入口があります↓
タイムズ上野駅公園口
・JR上野駅公園口に隣接する駐車場
・東京文化会館が目の前で、国立西洋美術館もすぐ
・場所がわかりやすいので、待ち合わせや移動にとても便利
料金:平日07:00-22:00 30分 300円/土日祝07:00-22:00 60分 600円/全日22:00-07:00 60分 100円
最大料金:平日当日最大2,600円(24時まで)/土日祝当日最大なし
割引サービス:なし
予約:不可
注意点:駐車場は2階スペースにあり、屋根のない駐車場入口の脇を歩いて降りていきます。入口にもスロープが急なので車椅子利用の禁止と書いてあり、車を停めた後に歩いて降りてくるのは少し大変かもしれません。道幅も大人2人が傘がなければすれすれで通れる程度。ベビーカーは厳しいと思います。
上野パーキングセンターを素通りして、ずっと道なりにまっすぐ。
右側にタイムズ上野駅公園口の駐車場が見えてきます↓
屋根なしですが、駐車場は狭くなく止めやすかったです↓
上野恩賜公園 第一駐車場
・上野周辺の駐車場の中でもおそらく最安の駐車場
・国立科学博物館に近い
・開場して30分から1時間ほどですぐ満車になる
料金:1時間まで400円 以降200円/30分
最大料金:なし
割引サービス:なし
予約:不可
注意点:営業時間が8:30~21:30(入庫は19:30まで)なので、特別展などで早めに行って並びたい!という方は利用できません。我が家も恐竜博2019で8時頃から並んだので、こちらの駐車場はまだ開場しておらず利用できませんでした。
タイムズ上野駅公園口を素通りしてさらに道なりにまっすぐ、右側にあります↓
祝日のお昼前に駐車場前を通ったら満車の表示。
駐車場に面している道路も狭いので、待機スペースに入れなかった車はその場で待てずに他の駐車場へ行くよう指示されているようでした。
まとめ
実際に止める時には、「上野恩賜公園 第一駐車場」が料金が安く、国立科学博物館などにも近いためおすすめです。でも、オープンが8時半からと遅いため、早くから並ぶという方は利用できません。また、すぐに満車になってしまい待機スペース以外は路上で駐車待ちもできないので、ここがいっぱいだとまたぐるっと駐車場を探しにいかないといけません(道路が一方通行のため)。オープンしてすぐに行けないのであれば、他の駐車場の方がスムーズに止められると思います。
「タイムズ上野駅公園口」はわかりやすさと、その後の移動のしやすさでとてもおすすめです。今回我が家もこちらを利用しました。でも2階部分に駐車場があるので、地上に出るまでは狭い通路を急なスロープで降りていくので、ベビーカーの方は大変だと思います。また、土日祝日は最大料金の設定もなく、30分単位でなく1時間単位で600円ずつ加算されます。我が家は7時半から12時前のまでの利用で3,000円かかりました。ちなみに、雨の日の祝日利用で昼前には駐車待ちの列ができていたので、こちらもすぐに満車になってしまう駐車場だと思います。
「上野パーキングセンター」は徒歩でどういったルートになるのかがわかりませんが、屋内駐車場・施設によっての割引サービス・最大料金の設定・予約サービス・ベビールームがあるなどのサービス面が充実しています。駐車台数も多いので上記2ヶ所よりは駐車できる可能性が高い駐車場だと思います。でも、過去に駐車した駐車場も含めて昼頃にはどこも駐車待ち列ができていたので、遅い時間になるなら割高でも予約サービスを利用する方が良いと思います。特に桜見物の時期にはお花見客で早々に駐車場が埋まるので、利用しやすい駐車場になると思います(予約サイトのリンクは↑に貼っています)。
上野インターから上記の駐車場に行くには、初めての方だとすこしわかりづらいと思います。
行き方を確認してスムーズに駐車場に向かってくださいね!
それでは、楽しいおでかけを♫
コメント