混雑状況と有料席情報!2019ハウステンボス・ガーデンプールオアシス

子連れおでかけ記録

ハウステンボス、夏のプールに行ってきました!

夏休みやお盆休みの混雑状況ってどうなっているの?早く並ぶ必要はある?有料席は何時までに行けば利用できる?などなど、おでかけを検討中の方向けに、お盆休みに入る前日と初日の混雑状況についてレポートしていきます♪

2019年は9/8(日)までプールは営業しているので(森のプールのみ9/1まで)、これから行かれる方や2020年以降におでかけされる方の参考になれば嬉しいです!

 

スポンサーリンク

ハウステンボス、プールの種類

ハウステンボス、夏のプールは毎年若干の仕様変更があるようです。

今年の場合は、日本最大級の海上アスレチック「海キング」・広いプールと長いスライダーで有名な「ガーデンプール オアシス(OASIS)」・屋内にあるので日に焼ける心配がなく、流れるプールが楽しめる「森のプール」の3つがありました。

 

海キングは年齢制限があり、小学4年生(小学生は20歳以上の保護者同伴)以上からでないと利用できません。

森のプールはハウステンボスのパスポートを持っていても別に料金がかかります。
(VIPプレミアパスポートを持っている方、ホテルヨーロッパ・ホテルアムステルダムクラブフロアに宿泊している方は無料)

 

小学2年生と2歳になったばかりの子連れの我が家は、長男の強い希望もあって、ガーデンプールオアシスに行ってきました!

 

お盆休み初日のガーデンプールオアシス混雑状況

我が家がハウステンボスのプールを利用したのは2019年8月10日(土)。

この日は花火大会も開催予定だったので朝から混雑するのかな、、と思いきや、案外午前中は穏やかでした。

なんとなく、「お盆休み・テーマパーク」と考えてディズニーランドをイメージしていた我が家、ハウステンボスはとにかく広くてアトラクションやショーなどいろいろな選択肢がある分、混雑しているという感じはありませんでした。

この辺は、人によって感覚が違うかもしれませんね。

 

ちなみに、前日もプールに入らないものの様子を見に行くと、ほどよく人がいて楽しめるといった印象。

大行列になっているスライダーもありませんでした。

 

メインの広いプールと子ども向けのたこさんスライダーも滑りたい放題↓

 

ちょっと大きい子から大人向けのこちらのブーメランスライダー↓

朝イチは空いていたものの開園から1時間ほどすると、少し列ができ始めました。

 

人気のウォーターロングスライダーも、並ばずにすぐに利用できました↓

途中で浮き輪を押してくれるスタッフのお兄さんが3人いたのですが、朝でお客さんがいないうちは張り切って押してくれます(笑)!

小2の長男は大喜びで何度もスライダーに乗っていました♪

 

しかし、こちらのスライダーに関しては、スタッフのリーダー(?)の方が、「遅くなればなるほど混むので、とにかく早い時間がおすすめとお伝えするように!」と、他のスタッフさんに説明していました。

ウォーターロングスライダーがお目当ての方は、朝イチに行って利用すると混雑もなく何度も楽しめると思います。

昨年くらいまでは、ウォーターロングスライダーは1回目のみ無料で2回目以降は料金がかかっていたようなのですが、今年は無料で何回でも遊べました。

 

有料席は何時までに行けば利用できる?

ガーデンプールオアシスには無料と有料のシートが用意されています。

無料シートは一見すると有料っぽく見えるのですが、特に申し込みなども必要なく、空いていればそのまま利用することができます↓

デッキチェア2台とテーブルが1つ、角度が変えられるパラソルもついているのでとても便利です。

メインのプールには有料シートより近いので、必ず確保したい席だと思います。

このため、タオルやレジャーシートなどの場所を確保しておく物を持って行きましょう

無料シートはホームページなどで詳細が記載されていなくてわかりづらいのですが、地元の方はよくご存じのようで朝イチで埋まります。

我が家が訪れた8/10は8時オープンだったのですが、あっという間に埋まってしまいました。

 

有料席の方はというと、9時半頃に「有料席ブロック」「有料席ペアシート」のどちらも埋まっていました。

ちなみに「有料席ブロック」の方が早く埋まっていました。

 

有料席の予約はできる?

有料席の予約は基本的にできず、当日ガーデンプールオアシス中央あたりにある「有料席受付」で申し込みをします

 

ガーデンプールオアシスの入口にもパスポートをチェックする場所があるのですが、こちらではないので気をつけてください↓

ちなみに、オアシスは入口でパスポートの確認をします

パスポートを持っていないとプールに入れないか、500円を支払わないといけないので、必ず持って行きましょう。

我が家は私が全員分のパスポートを持っていたため、別行動の時に旦那さんと長男がプールに入れず困ったことがありました。。。

 

有料席の予約については基本的にできませんが、JTBのパッケージツアーを利用すると1日何組か限定で事前に有料席の予約をすることができました。
(2019年夏のハウステンボスパッケージツアー)
遠方からおでかけ予定で、ハウステンボス到着が遅くなる場合には利用するのも良いかもしれませんね!
JTBのツアープランでは、プールの有料席確保の他にも、レンタサイクル・「光のオーケストラ」エースJTB専用鑑賞席歌劇 ザ・レビューハウステンボス(旧:ハウステンボス歌劇団) 事前座席券配布などの特典があります(数量限定)。
また、ザ・スリーホテルズ(ホテルヨーロッパ、ホテルアムステルダム、フォレストヴィラ)に宿泊すると、クイックパスというディズニーでいうところのファストパスがもらえるので、効率的にハウステンボスを楽しむことができました!
[JTB]ハウステンボス特集

 

ちなみに、我が家は無料シートを確保しましたが、午前中でプールを出ました。

まわりにも同じようなご家族がいたので、タイミングが良いとお昼頃に無料シートが空くこともあると思いますよ♪

 

まとめ

花火大会という大イベントもあるお盆休み中だからと、かなり気合いを入れて臨んだハウステンボスのプールオアシス!

結果的には大混雑とはほど遠く、子連れでのんびり楽しめる良いプールでした。

大きなお子さんや大人のグループの方は、海上アスレチック海キングの方に行かれる方が多いのかもしれませんね。

海キングの方は混雑していたという話を他の方のブログでよく目にしました。

 

しかし、オアシスの混雑はほとんどなかったものの、更衣室はいつも人だかりが↓

シャワールームの数も仮設で6ヶ所と多くないため、夕方頃になると混雑すると思います。

 

我が家はプール目当てでハウステンボス内のホテルアムステルダムに宿泊していたため、パーカーを羽織ってホテルに戻ってシャワーを浴びて着替えをしました。

とてもスムーズに準備や着替えをすることができたので、お泊まりをされる方はホテルアムステルダムを検討されるのも良いと思います♪

 

それでは、楽しいおでかけを♫

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました