子連れでおでかけシリーズ、今回は羽田空港です♫
羽田空港と言えば当たり前ながら飛行機に乗りに行く場所ですが、子連れでも楽しめるスポットがたくさんあります!
今回も小1と1歳の男の子兄弟を連れて行った時の様子をレポートしたいと思います。
羽田空港第2ターミナル
遊びに行ったのは、9月の3連休の中日。
東京スカイツリーのソラマチで遊んでから昼過ぎに車で向かいました。
すると、高速道路も駐車場も大混雑と満車の表示だらけでした。
羽田空港の第2ターミナルに着くと、それなりに混んでいるなぁと言った印象。
手荷物を預けるところには大行列ができていました。
ANA便を利用する「お手伝いが必要な方」用のカウンターにも5〜6組並ばれている方がいました。
第2ターミナルはANAが乗り入れているので、青い機体が並んでいます。
1歳の次男は初めて見る飛行機に興味津々!
早々に飽きてしまった小1の長男とは正反対にいつまでも飛行機に見入っていました。
第2ターミナルには保安検査通過前のエリアにもキッズスペースがあり、大混雑。
飛行機に乗らない人も利用できるので特に混んでいたのかもしれません。
キッズスペースにはクッションマットが敷き詰めてあり、大型のクッションや小ぶりのすべり台などがありました。
(とても混雑していたので写真は控えました)
時間は15時頃、駅弁ならぬ空弁を買っていこうと話していたのですが、残念ながら空弁コーナーは品薄状態。
この日は空港近くの「ホテルマイステイズ羽田」を予約していたので、翌日にリベンジしようということになりました。
(→羽田空港の前後泊にも!子連れにオススメ、ホテルマイステイズ羽田)
羽田空港第1ターミナル
ホテルに泊まって翌日(3連休最終日の月曜日)、今度は違うターミナルへ行こうと第1ターミナルへやってきました。
時間は9時半頃
我が家は最初に空弁チェック。
朝イチだけあって、たくさんの種類が並んでいました。
売店の方に売れ筋も教えてもらい、まずは駅弁をゲット!
前日からの目的を果たして、やっと空港見学です。
空港内は、前日と比べると朝早いからか目立った混雑はありません。
JALの「お手伝いが必要なお客様」用のスマイルサポート受付も並んでいる人はいません。
第1ターミナルはJALの機体がたくさん並んでいて、次男はまたまた大興奮!
展望デッキからじーっと飛行機を見ていました。
第1ターミナルの展望デッキは柵が邪魔して飛行機が見えずらいです。。
第1ターミナルはオモチャ屋さんがテナントに入っていたので、長男がテンションアップ!
赤ちゃん用から大人でも喜ぶようなバラエティグッズもあったので、お土産にも喜ばれそうです♫
羽田空港国際線ターミナル
第1ターミナルを一通り見学した後は、国際線ターミナルへ
ターミナル間は無料バスを利用しました。
次男は初めてのバスにまたまた大興奮!
国際線ターミナルでは海外の飛行機もたくさん見ることができるので、また違った雰囲気を楽しむことができます♫
離陸する飛行機は見えましたが、建物に邪魔されて離陸の瞬間は見れず。。
次男と私が飛行機に夢中になっている間に、長男と旦那さんはショップ巡り。
外国人利用客を意識したお店やキャラクターショップがあって、長男は目を輝かせていました!
特に喜んでいたのは、ポケモン自販機。
自動販売機で大好きなポケモンのぬいぐるみやキーホルダーが買えるとあって、欲しがる長男を引きはがすのに苦労しました。。
飛行機見学をしたい子と飛行機に興味がない子、一緒に遊びに行くなら国際線ターミナルがいろいろ楽しめるのでいいかもしれませんね♫
(→どこで見る?羽田空港で飛行機見学!子連れにおすすめターミナルは?)
空港内の授乳室とオムツ替え台事情
続いては授乳室やオムツ替え台があるベビールームです。
ベビールームにはオムツ替え台が数台とカーテンで仕切られた個室、調乳用のお湯、洗い場がついてます。
※場所によって多少、設備に差があるかもしれませんが、授乳室の表示があれば基本的に設備は整っています
(何人か利用中の方がいたので、こちらも写真は遠慮しました)
授乳室は空港内の案内を見れば表示されていますが、歩いていると割と目につくことが多く迷うことはありませんでした。
まとめ
1歳児を連れて初めての羽田空港見学。
家族みんなで楽しめるかなぁと少し心配でしたが、小1の長男はおみやげ屋さんを楽しみ、1歳の次男は飛行機に喜び、親も広く開けた空港の景色を見てリフレッシュすることができました!
ただ飛行機を見るだけではなく、ショッピングやグルメといろいろ楽しめたおでかけになりました。
羽田空港へのおでかけもなかなかオススメですよ。
それでは、楽しいおでかけを♫
コメント