みなさんは「炭焼きレストラン さわやか」をご存知ですか?
静岡県内にのみ展開するチェーン店で、ハンバーグが美味しいことと、大混雑することでもとても有名なレストランです。
私も東京在住で名前だけは聞いたことがあったのですが、行ったことはありませんでした。
今回は実際に行ってみてわかった整理券のシステムや、できるだけ混雑を避ける方法について書いていきます。
静岡県にお住いの方や、すでにさわやかファンの方には当たり前のことかもしれませんが、「初めてだけど、さわやかに行ってみたい!」「噂には聞いたことがあるけど、どのくらいの混雑なの?」と思っている方向けにお伝えしたいと思います♫
何時に並ぶ?オープン前のレストランさわやか
まずはこちらを↓ご覧ください。
(レストランさわやか全店の待ち時間)
時間は10:25頃、この日のオープン時間は10:45だったので、すでにレストランさわやか全店でたくさんの人がお店に並んでいることがわかります。
(厳密に言うと、オープンと同時に一時的に待っている組数は少なくなるのですが、それでも続々とお客さんが来店するので混雑は解消されません)
今回、レストランに訪問したのは2019年1月3日の9:15。
お正月休みで混んでるんだろうなぁと思いながら行ってみると、さすがにこの時間だと待っている人はいませんでした。
店舗入口には準備中の看板が↓
平日は11:00オープン、土日祝日は10:45オープンですが、10時になると入店できるようになり、受付発券機で整理券(番号券)を取ることができます。
初めての「レストランさわやか」に気合が入りすぎた我が家でしたが、その15分後には地元ナンバーの車のお客さんが来店しました。
その後のお客さんの増え方↓
9:15 シリカミ家、さわやか浜北店着
9:30 2組目のお客さん着
9:55 3組のお客さん、ほぼ同時に着
10:00 5組待ち
10:10 一気に車が増える
混雑の様子を見ていると、みなさん番号券と呼ばれる整理券の発券時間に合わせて入店しているようでした。
この日の様子だと浜北店に限って言えば、10:00前に車を止められれば1巡目に席に座ることができ、そこまで混雑の影響を受けなくて済みそうでした。
でも、2番目に来店した地元の方に聞いたところ、「9:30に来ても何人か待っている時もあり10:00直前だと絶対大丈夫とは言えない」とのことでした。
さらに付け加えると、10:10の駐車場は一気に車が増え、止めるのにもスムーズにはいかず、助手席の人が道の途中で降りてお店にダッシュするなんていう光景も見られました。
初めてだと圧倒されること間違いなしなので、余裕を持っていくようにしましょう!
整理券(番号券)の発券方法
先ほどの看板にもあったように、整理券は受付発券機を操作して発券します。
後ろにお客さんが並んでいたため画像がありませんが、発券はタッチパネルでとても簡単でした。
代表者が1人で並んで、利用人数などを入力すれば紙の番号札が出てきて受付終了です。
あとは、開店5分前までに店内で待つだけです。
発券した整理券↓
ちなみに、整理券に記載されたQRコードからアクセスすると、今の段階での順番待ち状況を確認することができます。
とても混んでいて当分順番がきそうにない時は、一旦、お店を離れるのも良いかもしれませんね。
QRコードからアクセスした画面↓
注意!店舗によっては激しく混んでいます!
東京からさわやかに行こうと思った時、1番アクセスしやすいのは「さわやか御殿場店」です。
しかし、こちらの店舗、同じことを考える関東圏のお客さんが多いのか、それともアウトレットとセットで楽しみたいお客さんが多いのか、とにかく混んでます!
上の待ち状況でもわかるように、御殿場店はダントツでお客さんが並んでいます。
我が家でもさすがにこれだけ混んでいる御殿場店に朝何時に着けば良いか検討もつかず、結局は高速のインターからも遠くない浜北店を選びました。
以上のことから、レストランさわやかに行ってみよう!と思った方は、行く時間や場所などを考えて店舗を選ぶと混雑が避けられると思います♫
頑張って並んだ後のハンバーグ、とっても美味しかったので、気になる方はぜひ挑戦してみてくださいね!
それでは、楽しいおでかけを♪
コメント