先日、始まったばかりの「テレビ朝日・六本木ヒルズ 夏祭り SUMMER STATION 2019」におでかけしてきました♪
その際、ドラえもんのARアトラクションを体験するために、整理券付きのサマパス(チケット)を事前購入したのですが、そのシステムがちょっとわかりづらかったんです。。。
昨年とサマパスの使い方が変わってちょっと混乱したので、今回は実際に使ってみてわかったサマパスのシステムご紹介したいと思います。
サマパスってなに?
テレ朝夏祭りのアトラクション体験エリアに入るための有料チケットです。
こちらのチケットがあれば、テレビ朝日本社内に入ることができ、人気アトラクションを楽しむことができます(一部、別途料金が必要なアトラクションあり)。
チケットには普通のサマパスと、「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」、ヒーローショーなどのアトラクション整理券付きのサマパスがあります。
人気の整理券付きサマパスは何日も前に売り切れてしまうので、予定が決まったら早めの購入が必要です。
どうやって使うの?
サマパスの公式サイトでチケットを購入し、メールで電子チケットと紙のチケットに交換用のURLを受け取ります。
昨年はコンビニで発券できるタイプの実券だったのですが、今年からは電子チケットに変わりました。
電子チケットの場合はご自身のスマホにチケット画面を出し、それをスタッフの方に読み込んでもらえばOKです。
「使用済」となっているところに、QRコードが表示されます↓
紙チケットは現地で交換してもらい、それを提示することでエリア内に入ったり、整理券として使うことができます。
電子チケットと紙のチケットはどっちが良いの?
基本的には電子チケットを利用する前提になっています。
電子チケットの利用で、テレ朝夏祭り内の電子スタンプラリーに参加することができたり、スクラッチチャンスにチャレンジできます。
紙のチケットに交換してしまうと、このサービスが受けられなくなるため、電子チケットがおすすめです。
でも、様々な理由でスマホで電子チケットを出すことができないという方は、チケットを購入した時に送られてくる交換用URLから引換券のページを印刷して持っていくことで実券と交換してもらえます。
この場合、電子チケットは一切使えなくなり、先ほどのスタンプラリーなどは利用できなくなります。
スマホを持っていない子どもはどうしたらいいの?
ここで疑問に思ったのが、家族連れの場合、両親はスマホを持っているけど、持っていない子どもの電子チケットはどうするんだろう?
親は電子チケットで子どもの分だけ実券にできるのかなぁ?ということです。
どういうことかというと、サマパスを購入した後に「サマパスをわたす」という項目があって、ラインかメールで電子チケットを送ることができるんです。
これを見たので、旦那さんの分のサマパスは送れるけど、スマホを持ってない子どもの分はどうしよう?となったのです。
現地でこのことについて確認したところ、「スマホ1台でお母さんの分もお子さんの分も確認できるから大丈夫ですよ」との、回答をもらえました!
この段階で旦那さんの分のサマパスはすでに渡し済み。
長男の分のサマパスは、私のスマホ1台で確認してもらうことになりました。
つまり、一緒に行く人の誰かがスマホで電子チケットを表示することができれば、紙の券をもらう必要はありません。
注意点
電子チケットのサマパスは、子どもの分だけでなく、1台のスマホで家族全員分のチケット情報、整理券情報を確認してもらうことができます。
このため、家族全員で常に行動するのであれば、サマパスをラインやメールで渡す必要はありません。
ただし、いったん別れて途中で合流するなど一緒に行く誰かが別行動を取るのであれば、チケットが個別に必要になるので電子サマパスを送る必要がでてきます。
(サマパスの確認をするのは、テレ朝本社内に入る時と整理券を確認する時だけなので、そこまで見せるタイミングはありません。)
このことをきちんと知らなかった我が家は、チケット確認の際にいちいち私と旦那さんがスマホでチケット画面を出さなくてはならず、結構面倒くさかったです。。。
はじめから旦那さんにサマパスを送っていなければ、私がスマホ画面を出すだけで済んだのに。。
当日、整理券を追加できる!
整理券付きのサマパスを買った場合、もう他の整理券はもらえないって思いますよね。
でも、当日に空きがある場合は、スマホから整理券を追加することができるようになりました!
上の方にある電子チケット購入画面の下に「アトラクションの整理券を追加」とあります。
ここをタップすると、整理券を追加で取得することができます。
ただし、前売りで満員になってしまったものは取得できませんし、早い時間から埋まっていくことがほとんどなので、取れても遅い時間のことが多いです。
さらに、前売り券で整理券を取っていた場合、そのアトラクションが終わるまでは次の整理券を追加することができません。
実際に「整理券を追加する」をタップした後の画面↓
この日は、クレヨンしんちゃんとヒーローショーはすでに満員。。
ドラえもんは追加することができ、選べる時間は17時半からでした↓
昨年まではなかったこのシステム、ゆっくり楽しめる方には良いですね♪
サマパスの当日券はあるの?
ここまでは前売り券の話ばかりをしてしまいましたが、当日におでかけが決まる方もいらっしゃると思います。
そんな方のために、当日券ももちろん購入することができます!
ただし、大人も子どもも前売り券の料金+500円かかるので、予定がわかれば前売り券を購入した方が良いです。
(実際には前売りのサマパス1枚に付き216円の発行手数料がかかるので、当日券との差額284円分前売り券がお得になります)
当日券は、サマパスがないと入れないテレ朝本社前で買うことができます。
当日整理券配布場所も隣にあるので、便利です↓
アトラクションの当日整理券はあるの?
先ほど書いたとおり、アトラクションの当日整理券はあります!
ただし、前売りの段階で売り切れてしまった場合は、整理券配布はありません。
さらに、当日の整理券の場合は、アトラクションの体験時間を選ぶことができず、その時の1番早い時間からの配布になります。
当日整理券配布所の様子↓
まとめ
サマパスは、昨年まではコンビニなどで発券する紙のチケットでした。
それが、今年からはスマホを使った電子チケットになってはじめは不安が大きかったです。
でも利用してみると便利なことも多く、特にARスタンプラリーは長男が楽しんで集めていたので良かったなぁと思いました♪
おでかけ前にぜひご覧ください♪
→→テレビ朝日夏祭り!混雑情報・攻略法・便利情報まとめ
それでは、楽しいおでかけを♫
コメント