毎年、夏休みに大人気の「テレビ朝日・六本木ヒルズ 夏祭り SUMMER STATION」!
その中でも子連れに大人気のドラえもんARアトラクション、「クジラと謎のパイプ島」を実際に体験してきました♪
すでにイベントは終了していますが、アトラクションの中の様子や内容、整理券の入手方法を徹底リポート!
今年は行かなかったけど内容は気になる方や、来年以降の参加を考えている方の参考になれば嬉しいです。
小さいお子さんは注意!2019ドラえもんARアトラクション「恐竜大冒険」詳細
ドラえもんARアトラクション「クジラと謎のパイプ島」とは
テレビ朝日本社アトリウム2Fの特設会場にドラえもんの世界を再現!
参加者1人につき1個借りられるタブレットで、ドラえもんの仲間や秘密道具を見つけるアトラクションです。
昨年2017年度は「ドラえもん 宝島アドベンチャー ~ザクザク!AR 宝探し~」でしたが、2018年度は「クジラと謎のパイプ島」でした。
お話の内容はこちら↓
夏休みなのにどこにも行けないのび太が、部屋でドラえもんと「おざしきつりぼり」で釣りをしていると、美しいオカリナが釣れ、それを吹くと、クジラが出現!ドラえもんたちは、クジラとオカリナの謎を明かすため、オカリナが作られたとされる7000年前の不思議な文明のある「パイプ島」へ。クジラに乗って島を探検していると、突然大きな揺れがドラえもんたちを襲い、ひみつ道具とともに、みんなクジラから振り落とされてしまいました。大きな揺れはまだ続きそう…!アトラクションのミッションは、パイプ島に迷い込んだのび太・しずかちゃん・ジャイアン・スネ夫の救出と、ひみつ道具を探すこと。制限時間以内にすべて探して、この島から脱出しましょう! (公式HPより)
アトラクションを体験する前
まずはじめは、1人につき1台ずつタブレットを受け取り、のび太の部屋でアトラクションの説明を聞きます。
(小さいお子さん連れの方はお子さんと一緒に回るようになるので、受け取らない方が動きやすいし、写真も撮りやすいです→2018年度はアトラクション内の写真撮影OK!)
モニターでドラえもんとのび太のやり取りを見た後は、スタッフの方によるタブレットの口頭説明。
説明が終わるといよいよアトラクション内へ。
アトラクションの中には数人ずつで入るわけではなく、説明を聞いた参加者全員で一斉にアトラクション内へ入ります。
アトラクションを体験
中に入るとそこは7000年前のパイプ島
参加者はそれぞれのタブレット内で探すように指示された秘密道具(確か3つか4つ)とドラえもんの仲間1人を探します。
→参加者のタブレット毎に探すものは異なるので、小さいお子さんとずっと一緒に行動したい方は2人で1つのタブレットがおすすめ!
探している秘密道具が見つかったら、タブレットで秘密道具を写してタップ
自分が探す秘密道具じゃなくても、テレビでお馴染みの道具の数々に子どもたちは大興奮!
実際に動いている秘密道具もありました!
秘密道具のほかに、ドラえもんの仲間を1人探します。
我が家の長男はしずかちゃん
ちなみに、こちらのアトラクションは制限時間があり、4分以内に秘密道具と仲間を見つけなくてはいけません。
そこまで難しくはないですが、わからないとアトラクション内のスタッフの方がヒントをくれます♪
長男も無事にミッションクリアし、大喜びでアトラクションを終えました。
(ミッションクリアしてもしなくても、特に何ももらえません。笑)
アトラクション内の広さはバスケットコート1面くらいでしょうか。。
そこまで広くありませんが、人数制限をしているのでアトラクションを楽しめない混雑ではないです。
ドラえもん・ミニドラと一緒に写真を撮ることもできました!
アトラクションの整理券はどうやって取るの?
こちらのアトラクションを体験するためには、大人も子供も1人につき1枚整理券が必要です。(3歳以下のお子さんは不要)
さらに整理券を受け取るためには「サマパス」というテレ朝夏祭りの有料エリアに入るためのチケットが必要です。
サマパス料金:大人[中学生以上]¥2,000(税込)/小人[4歳~小学生]¥1,000(税込)
整理券はサマパス前売り券と一緒に予約するものと、サマパス購入後に当日整理券を受け取る方法の2種類があります。
前もって行く日が決まっているなら、ドラえもんARアトラクション整理券付きのサマパスを必ず買った方が良いです!
というのも、私が体験した日も朝早く行って、当日整理券の体験時間は夕方6時過ぎ!
子連れで行ってこの時間ではとても待っていられませんよね。
整理券付きサマパス前売り券は10時から20分間隔で整理券の予約時間を選ぶことができます。
前売り券の予約は、テレ朝夏祭りのARドラえもんのページからローソンチケットの専用ページにいき、そこで予約。
ローソンチケットで前売り券を予約した後は、ローソンで発券します。
あとはチケットに記載された集合時間に間に合うように現地に行くだけです。
では、前売り券の予約はいつ頃までにすれば良いのか?
これについては、7月中は体験したい日が土日であっても2~3日前に予約をすれば10時台の予約が取れていました。
しかし、8月に入るとだんだん予約が取りずらくなり、お盆休みに入る前の金曜日に行こうと思った時には5日前でも予約が取れたのは12時でした。
このため、8月に入ってからアトラクションを体験しようと思っている方はとにかく早めの予約をオススメします。
(ただし、1度発券するとキャンセルはできずに整理券は無効になってしまうので、とりあえず予約を取っておくということはできません。サマパスは別の日に利用可能)
テレ朝夏祭り2019!すでに整理券の受付終了が出ています!!
まとめ
ドラえもんのARアトラクションは、幼児さんや小学校低学年・中学年くらいのドラえもん好きのお子さんなら大喜びしてもらえると思います。
でも混雑や整理券取得に注意が必要なので、事前準備をしっかりしておいた方が良いです。
また、今回の内容が来年度も同じではないと思いますので、実際にお出かけされる方は公式ホームページでご確認をお願いします。
おでかけ前にぜひご覧ください♪
→→テレビ朝日夏祭り!混雑情報・攻略法・便利情報まとめ
それでは、楽しいおでかけを♪
コメント